2010-01-01から1年間の記事一覧
あっ! と言う間の1年。今年もこのタイトルシリーズの日記を残す時期になりました。 経験を積んだ大人に早くなりたいと… 諸先輩方に憧れた10代の頃の自分をふと思い出したりします。 そんな時分から変わらず、傍に在る愛機MBXも24歳になりました。 今年は、新…
毎日追われるような日々を送りながらも… 家に帰れば、新しい家族が迎えてくれる。 体の疲れは癒えずとも、心の充電は充分に出来ている。 そんな毎日を送っています。 その日のスケジュールと相談して バイク通勤を試みては、更なる充電を図る。 カレンダーを…
帰宅して郵便受けを開けると わらわらと各所からの利用明細が… 自分が使ったものとはいえ、コレもある意味不幸の手紙か?f^_^; さてタイトルの不幸の手紙の正体は!? そんな明細のなかにまぎれて、近所の日産ディーラーから封書が… リコール…(´~`;) この…
早いもので長男が誕生してから1ヶ月が経とうとしてます。 明日は「お宮参り」の予定です。 なんだかんだでドタバタしそうなので… 先週末の内に車の給油に。 スタンドにてブレーキランプの球切れを指摘される。 交換を、お願いしても良かったのだが… やはり其…
家族が増えました!! 待ちに待った長男の誕生です!! 3,278gの元気な男の子。 カミサンは大変だったけど… 大きく元気に産まれてくれて、ただただ感謝なのです。 一つ一つコツコツと頑張って生きて欲しいという謙虚な気持ちと… 一番上まで上りつめるような…
連日の暑さもひと段落♪秋になりましたね☆ 日々の気温も安定しはじめてきたので 10月/11月の秋仕様にMJを変更することにしました。 次は、12月にセッテイングを変更すると 3月初旬まで同じセッティングで走れる感じです。 まずはキャブを外して、先回MJを変更…
久々の作業日和♪ アルミ材でイタズラしてやろうと思ったが… 押入れを整理した時に、しまい失くした様子(-.-;) 趣味!整理整頓!!というくらい 在るべき物が、在る場所に無いと落ち着かない性分なのですが 大掃除をすると、しまい失くす癖がある。。。 しか…
続いて本題のRのパンク修理。 まずはバルブとナットを取り外して かわいらしいタイヤレバーをつかって、リムからタイヤを取り外し。 バイクのタイヤを外すときの、頑固なイメージがあったので 石鹸水でも用意するかと考えたが…やってみると簡単に耳が落ちま…
実はパンクして放置プレイ中だったB-PLUS… 日々の通勤はカミサンが使わなくなったMTBでこなしていたが あまり長期間放置しておくとリムやスポークが傷むので修理することに。 YAMAHA車との相性が悪いのか頻繁にパンクしてしまう 自転車屋さん…
9月だと言うのに相変わらず連日の猛暑日。 いい加減、汚れが酷くなってきたので水遊び?がてら洗車することに 勿論 日中は暑すぎるので、夕飯を済ませてから夜の洗車場へ 自分にも記憶があるが 今時のカスタムカーに乗った若者達が、夏の思い出を洗い流すと…
お盆休みも明け。 イマイチ本調子でなく休みボケ中ですが… こちらの事情なんぞ関係なく、仕事に追われる追われる(汗) やっつけ更新になってしまいますが、ご容赦下さいm(_ _)m 涼をとりに立ち寄ったホームセンターにて。 缶スプレーに取り付けて、エアーガ…
本質を見失った お恥ずかしいミス… タイトルの通り、お馬鹿な失敗をしてしまいました(-.-;) 先入観がミスチョイスを生んだと言ったところです。 今朝の事 自宅から数100m走ったところで ガス欠のように静かにエンジンストップ(T_T) ガスは充分に入っているの…
浅間記念館の私的車両紹介その2 ・1972年式 HONDA CB500Four改 僕のような若輩がCBを語るとボロがでるので、説明はナシにしますが… 各所に手が入った、この美しいカフェレーサーな車体。 それでいて棘がない純正ライクともとれる完成された美しさは このまま…
浅間記念館の私的車両紹介。 ・1981年式 HONDA RS125 華奢でスレンダーなボディ。 装備されたスポークホイールは18インチ。 タイヤサイズも80/90。 最終的に44psを搾り出したRS125系のエンジンだが… この当時でも31ps/11,500rpm の出力を持っていた。 HONDA…
購入してきたカラーの使い道は、Rブレーキペダルバーのポジション変更。 1cm厚のカラー×3枚(3cm)使用していたのですが、もう5mm延長して3.5cmへ変更の計画。 さすがに3.5cm厚のカラーは売ってなかったので 2cm+1.5cmの2枚で我慢しました。 完成の図 たか…
先週末 土曜日。 社長殿のお取り計らいで、不意にお休みを頂きました♪ 残念ながらカミサンは、お友達とお出かけ。。。 家で腐っていても、無駄に電力を消費するばかりw お目当てのショートパーツもあるので セッテイングを変更して、試し乗りがてらNAP'Sへ☆ …
連休を利用してカミサンの実家へ 程遠くない浅間火山博物館に併設される浅間記念館へ行ってきました! 道中の峠道は、舗装も良く一度バイクで走ってみたいところです。 浅間山を背にシックなたたずまい。 エントランスを入ると、プロトタイプの陸王がお出迎…
先週末 休みの日にしては早く目が覚めたので、雨が降り出す前に駐車場の草引き。 両隣が空きスペースになって久く 自然に帰ろうとしている…。 乗り降りには不自由ないが… リアゲートは車を移動しないと開閉できず しかも蚊の温床になっていたりする(-.-;) 後…
来る2010年8月8日(日) 栃木県日光市は、霧降アイスアリーナにて 第5回 2&4モーターフェスタin日光 が開催されますo(^-^)o 詳細はこちらNEO FACTORYさんのhpまで!! 先日 夢幻中沼氏より 画像のフライヤーが郵送されてきました☆ 「よかったら遊びに来…
出勤時は時間に限りがあり 同じく限られた時間で勤務先に向かう車の列で、アクセルを開けれなかったが… 帰り道ともなれば、多少の遠回りもOK 環状線を抜けて河川敷に入り家を目指す。 セッティングの確認をしてみる。 調子良くも感じられていたが、プラグが…
梅雨の晴れ間!! 今日乗らないで何時乗る?MBXで通勤だい♪ 普段は、自転車通勤。雨が降ればテクテク歩いて行くのだが… 先日、不運にも街道まで出たところで傘が壊れてしまい 初めてバスを利用してみた。 勿論、徒歩よりも早く会社につき楽ではあるのだが ど…
ブレーキパッドの交換作業で、リムに種類があることを勉強しましたが… まずはそのおさらいです。。。 一般的なのがWO型とHE型で、その判別方法はリムの刻印ではなく タイヤのサイズ標記で行うとの事 WO型はタイヤサイズ標記が 26×13/8 のように分数表示 HE型…
約2週間にわたり、1日の出来事をのんびり綴らせていただきました。 久々の作業で、翌日はほんのり太ももが筋肉痛でした。 今回の作業で次なる一手も見えてきました。 年明け早々に購入した、防水カプラーの取り付けも行いたかったのですが 取り付けステーの…
クリッパー → MBXのお手入れときたら、次は自転車のお手入れですねw タイトルは「B-PLUS補完計画@2 そんなシリーズもあったなぁ~」 やなみに @1 は、2008年11月10日ですって。。。 こちらも、ご無沙汰ですな(^^ゞ 重い腰を上げてのブレーキパッドの交換で…
グリグリこじって上手い事?折れました。 ここで無茶をした分、ケガキ線にそって丁寧にヤスリをかけなければ(汗) 一服して水分補給。 少しずつ削り落として、出来上がったのがこちら ↓ 問題なしでしょ? 踏み込み部を取り付けて、車体に仮組み。採寸。 12.…
余った部分のカット!! 開けた穴に、踏み込み部分を仮止めしてカットする部分をマーキング 再び踏み込み部分を取り外し、鉄ノコで地道にカット。 ギコギコ… ギコギコ… ギコギコ… あ゛~ ノコギリの刃 折っちゃいました…(T_T) 最後の一本だったのに… 急ぎホ…
Rブレーキペダルのリビルト!! まずはペダル踏み込み部分を取り外し、ステップホルダーと干渉しない範囲でベスポジをさぐる。 場所を決めて、ドリルの穴あけ位置をマーキングしたらペダル本体の取り外し。 画像がピンボケだが、当時の記事を振り返ってみる…
さてと、さてとでもう一仕事の内容は。。。 去年の今頃を振り返る自分を、さらに8ヶ月後に振り返る。 都合20ヶ月ごし~ って?なんのこっちゃ!? という感じですが…f^_^; 去年の10月に、「去年の今頃を振り返る。」と言うタイトルで一昨年の自分を振り返っ…
変化を求めて!ファンネル調整☆ せっかくレングスの調整が出来るファンネルを仕様しているのに 一番短い状態以外で使用した事がなかった…f^_^; シリンダーと、チャンバーの恩恵を授かってか 高回転域の伸びは申し分ないフィーリングに仕上がっている。 ファ…
取り外したPOSHのスペーサーとDAYTONAの物を採寸する。 あら~ 同じ厚みだ~ まぁ、同じなら同じでもDAYTONA製に交換しよう☆ 本道は変わらずとも、時が経てば多少の好みは変わるもの。 POSHのキットを購入したころは、そこかしこにアルマイト製品を使いたか…