我が青春のMBX

初めてのバイクMBX 思い描く完成形を目指して カスタム有り/レストア有り の作業記録ブログです!

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

MBX補完計画@372チャンバーの手直し其の五 物理~化学

時間を見付けてはコツコツと ボチボチ物理処理では限界か? と言う訳で化学処理w KURE「サビ取りクリーナー」導入 特に深い選択理由は無し 強いて言えば 近所のホームセンターで買えた事 定番のイメージが有り ジェル状で使い易そうな事 価格も¥1050と手が…

MBX補完計画@371チャンバーの手直し其の四 代打の代打の代打の…

オクムラショート管(エキパイ)+AJ改(サイレンサー)実走テスト 残念ながら音量は大きく変化せず まぁ グラスウール交換まで含めての 手入れを予定していたのだから 仕方が無いか… 再び登場Lip’sチャンバー(サイレンサー) 未使用品だけに消音効果の期待…

MBX補完計画@370チャンバーの手直し其の三 サイレンサー

代打オクムラショート管 不完全なセッティングでも回せば速いが 遠慮がちに走ると町のりではキツイ しかしながら… あまりのレーシングサウンドに 遠慮がちに走らざるを得ない(^_^;) 無駄に悩んだあげく ホームセンターで、こんな物を手にしています。 電材系…

MBX補完計画@369チャンバーの手直し其の二 ピンホール

チャンバーの手直し まずは胃袋の掃除から! 死角になる腹下の錆が目立つ バンテージも外して徹底的に 購入当時から装備していたバンテージ 外気と触れにくい事で酸化が進行してないか? はたまた吸着した湿度で酸化が進行しているか? …後者でした(T_T) 軽…

MBX補完計画@368 インプレッション

気になる部分を進められ また、その下準備を進められて一段落? まだまだ課題は山積みですが… 最近制作したパーツの装備画像も含めてのインプレです! まずはスプロケカバー 完璧な型紙wのおかげでフレーム側とのRも良い塩梅 なによりボルト2本でFスプロケと…

MBX補完計画@367チャンバーの手直し其の一 代打w

なんだかんだで?あっと言う間に? 愛用している「DGWチャンバー/TYPE-AJ改」も購入から10年超 前々から気になっていたが これ以上 劣化が進行する前に手入れをせねば 代打で付け替えるチャンバーは Lip’s製NSR50用 商品名/グレードは不明 例によって闇取引…

MBX補完計画@366 アクスルシャフト其の四 重量測定/本組

部材も調達済み アクスルシャフトの本組開始!! まずは流れでスタビをクリーニング こちらは鏡面にはせずペーパーのみで処理 アルミ無垢の質感を活かす カラーは予定通り5mm厚を手配 組み付けの前に重量計測 やっぱり自分の目で確認したいしね まずは純正…

MBX補完計画@365フロントフォークOH其の八 車体への組み付け

車体への組み付け(フロントフォークの交換) テキパキとフロント廻りを分解 イニシャルアジャスターを取り外し まじまじと考察した事が無かったが 底部のアルミカラーでスプリングを押す仕組み カラーの厚みは3mm 締め込まずとも 取り付けただけで厚み分の…

MBX補完計画@364フロントフォークOH其の七 組立OIL充填 編

OIL充填編 昔々 先輩に勧められて以来 KYBの#15を愛用 サービスマニュアルによるOIL規定量は152cc *指定油面の記載は無し *2018/10/11追記 OIL規定量152ccは、NS50-Fサービスマニュアル記載値です 後に、MBX(初期型/2型)のフォークとNS50-Fのフォークで…

MBX補完計画@363フロントフォークOH其の六 組立インナー編

組立/インナー編 シートパイプ:ピストンリングの交換/品番51437-GE2-003 こちらも「バックアップリング」同様に、通常のOH時は再利用可能 但しプラ系パーツなので多少劣化(硬化)し易い マイナスドライバーで合口から回す様に外し 割らない様に注意しなが…