我が青春のMBX

初めてのバイクMBX 思い描く完成形を目指して カスタム有り/レストア有り の作業記録ブログです!

2015-01-01から1年間の記事一覧

MBX補完計画 @215 2015年・壱号機29歳

2015年・壱号機29歳 今年は思うところあり まるで学生時代のようなノリで整備し続けた ちょっと大げさだが… 今後のバイク乗りとしての生き様も考えさせられた 今を生きる事の大切さを認識出来た事に感謝 今は思い出の内の親愛なる方々へ慈しみを込めてR.I.P.…

MBXレストア計画 @154 2015年・弐号機33歳

2015年・弐号機33歳 作業工程に修正は加えたが 完成形に大きな変更は考えていない チューニングレベルは 当時でも制作可能であろう範囲に収めたい この辺は90年代の走り屋として不変のこだわりを見せたい! ここ最近ブログやSNSを通してのやり取りで気づいた…

画像UPテスト

私事なんですが… とにかく物持ちが良い僕 結婚前から使っていたから かれこれ9年近く使用していた携帯電話w 残念ながら通話&メール機能に問題は無いのですが 2016年からのカレンダー表示が出来ない事が判明(-.-;) *着信やメールの日時も表示されないと言う…

MBX補完計画 @214 サイドスタンド

早速 取り付け開始! まずは純正の取り外しから スプリングをフックで外してから→ボルトを取り外す よりも ボルトを先に外してしまえば スタンドと一緒にポロリとリターンスプリングが外れます。 逆の手順で スタンドにバネを引っ掛けた状態で フレームに取…

MBX補完計画 @213 罠にはまる…

予想通り罠にはまりました…f^_^; 何故か自宅にスタンドがあります。 一度 取り付けた為のB品ですが 装着時に出来た傷ありです。 個人差あると思いますが 全く気になりませんね~ ノーマルのスタンドと並べてサイズ合わせ リターンスプリング取り付け部は 元…

愛機の愛機たる所以

未だ自分自身 思い返すと夢見心地半分 喪失感半分 感覚が褪せる前に 今 思う事を記事として残しておきたいと思う。 (乱文失礼m(_ _)m) 背景は多くは語らないが20年ぶりに膝を擦った! 忘れていた あの頃の感覚を思い出し 忘れられない 新しい思い出が出来た…

まだまだ…まだまだこれからだ!!

お天道様には敵わない 明日の夜には湾岸エリアでイベントを控えていたが… 残念ながら雨天の予報のため順延となった 代替え日は土日とも早朝から夜まで勤務の為 参加は見送り… この一週間 それこそ少年の様な気持ちで 夜な夜な愛機の調整に勤しみ トライ&エ…

MBX補完計画 @212 ロケットナット

チョイとメーター取り付け部の 錆が目につくので化粧直し! 磨いても磨いても直ぐに錆びてしまうので こんな物を調達しました♪ DAYTONA製ロケットナットです! 「バレットナット」や「砲弾ナット」とか 呼び名は色々ありますが、長尺の袋ナットと言う事です…

これは出会いか?それとも罠か?

ショートパーツが不足したので買い出しに お目当ては内径φ3の耐油ホースとクリップ ピンク系の耐油ホースはホームセンターでも手に入るけど グリーン系のホースはお目にかかった事がない キャブからのホースを上下で色違いにする 僕なりの こだわりがある し…

MBXレストア計画 @153 軌道修正

先日の記事より >しかし… ある事に気づいてしまった… 目指している完成形には至ってないが チェーン張ってナンバー取れば 弐号機。。。走れる状態だぞ!? なんて惚けてみたものの…実は確信犯ですf^_^; まずは形になったF廻りの画像をUP ボトムケースは塗装…

MBXレストア計画 @152 フロントフォーク其の二 手抜きと言わないで

ダストシールは元気なんだよな… 何故かトップブリッジを外してます… どういう訳かフォークトップを外してみました… 不思議な事にMBX用のフォークトップを用意してます… せっかくなので解説します。 縦向き横向き各々画像の通り 左側がNS50-F用/右側がMBX用で…

MBXレストア計画 @151 Fフェンダー/スタビの取り付け

まずはFフェンダーの取り付けから 赤○内のカラーが不備 ホームセンターで手に入るM6サイズのスペーサーで代用 ホイールを外してあるので取り付けは秒殺 ボルト4点止め サイズはM6×20mm P1.0 勿論ユニクロ/キャップボルトに交換 ホイールを取り付けてブレーキ…

MBXレストア計画 @150 ディスクローター

思い立って作業開始 弐号機を引っ張り出してF廻りの分解 壱号機に装備していた NS50-F用ディスクローターを移植 今回はダストカバーも忘れずに装着f^_^; この作業は前々から考えていたもの 壱号機から取り外した共用パーツを 弐号機に移植する事によって 各…

助手5歳!

今日は助手の5歳の誕生日! ちょっと前までは 作業している僕の傍らで 工具をいじり倒して遊んでいたのに 最近では助手らしくなってきました♪ ナットぐらいは締められるようになって せいぜいダスターで掃除くらいだった愛車の手入れも ワイヤーブラシで錆落…

サンドブロックシート

秋晴れが続き 気候も安定し湿度も低く セッテイングも出やすくなってきました♪ ここのところ パーツを奢る事に目が行ってる間に 汚れが目立ってきたのでお掃除 スタビ/Fフォーク廻りに アルミ特有の白錆と粉吹きが発生してきたので 最優先でお手入れ これま…

データ収集

マニホールド変更後 夏場は結局キャブが決まらず… MJを変更する事なく 9月 秋口に差し掛かり徐々に調子を取り戻す 10月を迎えさらに秋めいてくる前にMJを1番手UP 試走した日は残念ながら少々気温高めで80点くらいの出来 データを収集しつつ MJ対比表も作りな…

MBXレストア計画 @149 ウインカーリレーについて

ウインカーリレー付近の配線が一本余るという内容にふれさせて頂きます 基本サンメカおっさんなので自らは語りませんが… (コメント欄やSNSに頂いた質問の回答記事は別ですが 自ら持論で間違った内容ネットにさらしても恥ずかしいしね) 今回 同じくMBXのブ…

MBXレストア計画 @148 保守点検

滞り気味の弐号機 ノープランな訳でも無いのですが… 予算取りと(欲望のままに壱号機に投資しすぎたf^_^; ) 一度の作業時間が長い内容が残されている事もネックとなってます。 春先の作業以来エンジンをかけてないので 保守点検と称してエンジンの始動と掃…

男じゃないとわからない。パート2

先日の事 法事の為 一路千葉へ 帰りの道中には 過去記事「男じゃないとわからない。」 で紹介させてもらった義従兄弟宅へ そこにはNEWマシンが!! GS1200RR 耐久ゼッケンカバー素敵 純正ライクに仕上げる為に サブタンク廻りのシートカウルは膨らまし加工 …

GORILLA整備日誌 @14 作業後記/覚書

今回の一連の作業で 絶妙な風化具合のレストアベース車両から 軒先に放置されている 動くのか?このボロバイク?状態を経て どこにでもある 要整備の故障車両状態にまで修繕できました! 苦手な電気系統は 左ウインカーが点灯/点滅しません 右ウインカーは回…

GORILLA整備日誌 @13 Rフェンダー

続いてはRフェンダーを取り外し作業に取り掛かる 手に取ると違和感が… 蜂の巣? ネットで検索してみると 泥蜂(ドロバチ)と言う種類の蜂の巣でした どれだけ自然に還りかけてたんだGORILLA君(´~`;) 合間合間でフレームも磨きながら Rフェンダーの錆落とし…

GORILLA整備日誌 @12 Rキャリア廻り

錆落とし用に色々と調達 シート/タンクを取り外して作業開始! Rキャリア廻りを分解 きてますw CRCを吹きかけ真鍮ブラシで磨き込み →パーツクリーナーで汚れを落とし →CRCを吹きかけて… →パーツクリーナーで… 黙々と繰り返す 流石に手強い!! それでも此処…

GORILLA整備日誌 @11 待ち人来る

待ち人来る 何やら荷物が届きました☆ そそくさと開封 ミニモト製レプリカシートを購入! 同封のチラシもタイムリー 流石に これは如何にもなりません(´~`;) なるべくオリジナルを保持する為に シート張替も検討しましたが… コスト/時間もかかるので却下 社…

MBX補完計画 @211 うっかりミス…

夜中ですが… 今夜も軽作業開始! 先日のインプレ記事を編集しながら 画像を見て うっかりミスに気づいたので即リカバリーです 何かが足りません… 赤○内こやつです ローターのダストカバー?なんて言い方で良いのかな? すっかり組み付けるのを忘れてました… …

GORILLA整備日誌 @10 Rタイヤ 其の二

時間の関係で挫折したRタイヤ 翌晩 一気に畳み掛けます!! 初めての合わせホイール ビードも気合&洗剤の力を借りて落とし とにかく分解! 手がベタベタなので分解作業の画像は割愛 もっと劣化したチューブを予想したが… 中々どうしてゴムゴムしてます。 問…

GORILLA整備日誌 @9 Fフェンダー

壱号機も一段落 日没まで少し時間があるので (夜な夜な作業してる人のセリフかw) 再びGORILLAの整備 深みに嵌らないよう軽作業をチョイス Fフェンダーを取り外してお掃除 バイク馬鹿のピースサインが映る様になりました♪ 今日は此処まで 最初は目も当てられ…

MBX補完計画 @210 ウェーブディスク インプレ

河川敷を軽く流す 大径ディスクになった事で ブレーキ性能(効き目)のUPを体感できるかと 楽しみにしていたが… 効き目には大きな変化は感じられず タッチも同じような印象 良く言えば 純正のフィーリングを損なう事なくグレードUP 悪く言えば 見た目:性能 …

MBX補完計画 @209 ウェーブディスク

さてナイストライとなるか… まずはホイール/ディスクローターを外し ウェーブディスクを取り付け ドキドキですf^_^; シャフト類を復旧して完成です!! う〜ん美しい♪ 長い道のりでした~ 動作も問題なく ついでなのでブレーキフルードも交換 一服しながらし…

MBX補完計画 @208 キャリパーサポート 其の五 本組

さて気を取り直して壱号機! 加工済みのキャリパーサポートを取り付けて キャリパーガードも使えるように カラーも調達済み! こんな塩梅に噛ませて 組立完了!! 後はディスクローターと適合するか いよいよです! ご訪問ありがとうございます!! 地味にラ…

クリッパーバン快適化計画@28 修理完了!

クリッパーバン… 実は長期入庫してましたf^_^; 取り寄せたリビルト品のコンプレッサーに交換 しかしゲージが安定せず まさかのリビルト品の初期不良!?を疑う前に トラブルシューティングとして エキスパンションバルブ/レシーバ&ドライヤ の交換を先に行い …