2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
件の「NISSINキャリパー」取り付け! 商品名的には「2POTキャリパー タイNISSIN/GROM用」で販売されている 互換性は確認済み さくさくっと装備品を外し 保管レベルのクリーニング処置 構造を理解する為に分解 ハンガーピンは一本 ピンプラグは樹脂製/圧入式 作業…
レストア過程では気付き難かった、2つの電気系統トラブル 電圧/導通不良と、OIL警告灯が消えない現象 レストア開始以来 バッテリーレスキットで作業していた為 IGキーをONにしても インジケーター/ウインカー/ブレーキランプが点灯しないのは、当たり前だっ…
あちらこちら物色&下見 まずは電材屋さん 収縮チューブを調達 収縮時にφ9程度が理想 チャート表で吟味→φ8まで収縮する13×0.3をチョイス 2りんかん一之江 気になるのはヘッドライトのLEDバルブ 出始めよりも商品ラインナップも増えて 価格帯も、だんだん下が…
パネルの修正開始! またライト廻り分解かw 整備性 悪いっス(-_-;) 確かに4,000rpm辺りが片寄ってる ミニマムの分解から 機械部を摘出し微調整 水平軸も影響ありそう まだ少しズレが有るけど… 最初に比べれば雲泥の差 これ以上は底蓋を削らないと無理っぽい …
先日の続き~ライト廻りの本組み 度重なる着脱で、作業スピードは、上がって来たけど ヘッドライトケースの補修部が 再び要修理レベルになる罠(-_-;) 各所の不具合が、バッテリーレスに起因するのか? はたまたレギュレターか?抵抗器か? 判断すべくバッテ…
メーターの復旧開始! さくっと車体へ組み付け この時点で、気付かなかったけど ケーブルの締め付け時に パネルがズレてしまってる…(後にトラブる) 本題は、機械部よりも電気系統 接点復活剤を用いてリフレッシュしつつ丁寧に! 前回トラブったヘッドライト…
タコメーター最終Assy ブラケット/ケーブル差し込み部を 半丸ヤスリで広げ微調整 固定ナット?スクリューかな? しっかりと底付きする様に拡張 間違えて開けた穴に、M5のタップを切り 反対側へも2ヵ所 穴を開け→M4のタップを切る M3ボルト一点止めで仮組し …
おっと!MBXレストア計画も@200のキリ番号(^^♪ シェイクダウンを果たしたのに 再び休眠中になるとは… 早く直して、また走らせてあげたい!! さて頑張って作業を進めますか~ 記念すべき@200サブタイトルは 「加工した底蓋の底蓋の加工」ややこしいwww まず…
メーターユニット本体/ケース底蓋の加工 まずは粉塵が混入しない様に スピードメーターユニットを取り外し へ~こうなってるんだ♪ グリス汚れもあるし最終Assy前に掃除しよう まずは、凸部分の削り落とし 元々の穴を、パテで塞ぐ方法も考えたが 純正をOHに出…
加工開始! まずは穴あけから ケーブル部は斜めに入るのでM12.5まで広げる 固定ボルト部分は下穴としてM3.2 ナットを噛ますのが困難だったので 対応策としてM4のタップを切る 現物合わせで高さを測定→一番高い部分で38mm 曲げ部分を考慮して40mmにカット…