2024-01-01から1年間の記事一覧
ここまで出来たら 連結すればOK キャブ→ファンネル間のレングスを計り マスキングテープでマーキング&ガイドとし カット ファンネルへ圧入 仮組OK もう少しダクトを差し込めば、隙間をデッドに出来るか? 振動でエアクリーナーBOX内へ ファンネルが脱落しな…
絶賛 棚上げ中だった VM20+エアクリーナーBOX仕様 再々々トライw ファンネル仕様の方が 造形は好み そこは否めないが… 下駄車として、通年安定して乗りたい弐号機 蛇腹ダクトにて、過去に二度トライしたが 「フォークブーツ流用」「汎用ダクト仕様」共に破…
チェンジロッドの、歪みが動作不良の原因ならば… 壱号機ではどうだ? 壱号機へ問題なく装備できるならば それも有りと マジックでマーキングしてから分解 こんなにも早く チェンジペダルを、外す事になるとは(;^_^A サクサクっと組付け 弐号機と、全く同じ症…
今日も弐号機さん♪ 作業内容に合わせ「レーシングスタンド」で! やはり…レーシングスタンドは盛れるw まずは「OILタンクキャップ」の交換から やはり漏れている… 例のパーツが功を奏した 品番55105-167-020 ホンダ純正 キャップCOMP オイル 流石新品♪ 全くO…
パーツも揃った所で、弐号機さんのキャブ廻りOH開始 まずは…必須の下準備からw 日が陰ってくると、蚊の出る季節に(;^_^A キャブを外し マニホールドの確認 二次吸気までは及んでないが、交換時期で 問題のPOSHビッグードバルブkit 先端部の欠けも無く良好な…
一連の作業の中で 他にも問題点が発覚 ぼちぼち、マニホールドの交換時期 クラックが入り始めて、硬化も進んでいる。 二次吸気とは異なるフィーリングだが… エンブレ時に、回転の落ち込みが悪く「リードバルブ」も疑わしい 通勤中 調子を外していると思った…
久々のナイトラン♪ 興奮冷めやらぬ所で 初夏仕様への、セッテイング変更を兼ねメンテナンス まずは、アイドリングさせて キャブのガスを抜こうと ギアを入れると手応えに違和感…(足応えかw) ペダルバーが緩んでいる⁉ あむないあむない(;^_^A ココが取れた…
ふと、行ってみたいなと思った 仲間内のバイク屋さん 頭に過ってからも、一年 二年と時間が経つばかり… やりたい事を、出来ないまま忙殺される事に うんざりしてきた。 軽く発散しておかないとな… 会いたい人には、会いに行く、ナイトランプチツーリングへ …
最近 OIL注ぎ口/OILキャップからの、漏れも確認していて 流石に開閉蓋…液体ガスケットで塞ぐ分けにもいかずw 経過観察中 タクトのOILキャップが、合えばラッキー♪ とりまトライ 形状/サイズ共に、目視では同じ様に見えるが (左上/タクト 右下/MBX) 残念な…
暫く様子見したが、センサー単体での出品はヒットせず… 手持ちの70%offクーポン(期限有り)を、使わない手は無いので 最安値となる「タクト AB07用オイルタンク」Assyで落札 無事着弾! 各々取り外し確認 上=MBXより取り外し 下=タクトより取り外し フロー…
OILセンサーの考察 手っ取り早く 某オークションで探す事に 「MBXオイルタンク」で検索すると タンク単体での出品が目立ち、センサーが抜かれているパターンが殆ど センサー付きの出品があっても、送料未定で手を出しにくい。 センサーが、抜かれているのな…
メカニカルシール抜けから モチベーションUP⁉ いやぁ…通勤程度とは言え だましだまし乗り続けてきた「ツケ」を一括返済か? 壱号機/弐号機 共にバッテリー終了 実用レベルまで、充電されず…同期に交換とは(;^_^A これまで「開放型」信者でしたが… 食わず嫌い…
お気に入りに登録して…早数年w ず~っと欲しかった、ハンドルクランプ式の時計をGET もちろんアナログ&赤アルマイト♪ キットの内容は、こんな感じ 組み立て手順は、時計本体のホルダーへ 固定の補助+耐震となる「クッションシート」を、貼り付け 時計本体…
続いて弐号機さん! 真の意味での本題は、弐号機のメカニカルシール修理 壱号機同様OIL&クーラントの抜き取りから 透明度もあるので乳化までは進行していない 汚れているのは否めないが… シール抜けにより、多大なる影響が無く一安心 キックギアがある分 一…
いよいよメインディッシュ! 作業内容的には終盤w インペラを取り付け、最終仕上げ 指定トルク=1kg-mで、締め付け ローター側から、共回りを抑える タコメーターワイヤーの取り付け メーター側をキャンセルし、インナーを伸ばし 差し込んでから スリーブを…
車体へのAssyスタート! シール抜けを起こしたのは、弐号機だが… 壱号機へ「メカニカルシールレスキット」を装備し ところてん式に 壱号機のクランクケースカバーを→弐号機へ移植 まずは、クーラント/OILの抜き取りから ちょうど2年ぶりの交換かな? ギアOI…
続いては、メカニカルシールレスキットのAssy キットと同じく「DMR Japan」謹製 メカニカルシールインストーラーを使用 取説に従い ベアリングの内側を脱脂 クルクルクル~と、気持ちよく入る OILシールを圧入し アダプターに、液体ガスケットを塗り付け Per…
ご無沙汰しております! 年齢なりの健康状態でw ボチボチ元気にやってます(;^_^A ↑ 各方面ご無沙汰すぎて、最早定型文 なかなか 激務と言うトンネルから抜け出せず 整備関係は、おざなりがちで… とは言え 通勤+αの走行で、タンクの燃料も 心の燃料も腐らず…