我が青春のMBX

初めてのバイクMBX 思い描く完成形を目指して カスタム有り/レストア有り の作業記録ブログです!

2025-01-01から1年間の記事一覧

MBX補完計画@536 ジェネレーターカバーの手直し

ジェネレーターカバーの手直し まずは車体から取り外し ローターを確認 目視でも トラスネジが、ローターと干渉した痕跡 無く一安心 もう一つの 不安材料は、トラスネジが磁気の影響を受ける事 ベストな材料は、低頭/首下10mm~15mm/磁気の影響を受けない…

MBX補完計画@535 ラジエーターマウント部の手直し

ラジエーターマウント部の手直し 左側のマウント部… NS50R/純正ラジエーターのパンクを踏まえて T2racing/ NS50R用ラジエーターへ換装時には、あれやこれ小細工し グロメットでフラット出しをしたが、結局H型ラバーが潰れている(-_-;) 締め付け癖も 否めない…

MBX補完計画@534 クラッチカバー⁉

お勧めにポップアップされた モンキー系/横型エンジン用クラッチカバー 即決価格¥980と安価♪ 迷わず落札 と…なんの脈絡もなく話がスタートw 無事着弾! 画像の通りの美品♪ プレス抜きか? 多少バリが出ている ペーパーで均し HRCのロゴは、レーザー加工か?…

MBX補完計画@533 SUPER ZOIL

いよいよシェイクダウン エンジン廻りの最終仕上げに お呪い作業 手元でクランキングしやすい様に まずは ジェネレーターカバーを取り外し 取り外しには伏線も… チャンバー マニホールドも取り外し ピストンの状態を、目視できる様に 排気側 あ…すでに縦傷つ…

MBX補完計画@532 G-craft謹製 シフトガイド

シェイクダウンも済ませて無いのに… 純粋にカスタム! G-craft謹製 NSR50/80用シフトガイド 通称「がっちりくん」ネーミングセンスに親近感♪ 昨年 弐号機へPOSH謹製 チェンジロッドサポートを、奢ったが 作業の際に不手際があり、初見で上手く取り付けする事…

MBX補完計画@531 スズキ機工 LSベルハンマー 原液

シェイクダウンも間近!久々に夜間作業 毎回 作業終了時には、エンジンをかけて ピストン/シリンダーを擦り合わせている 勿論 慣らしと言う意味では、アイドリングのみでは不十分 低回転域での走行による 慣らし運転も必要なのは承知の上だが エンジンが暖ま…

MBX補完計画@530 フロント廻り点検整備 其の二

及第点仕上で中断していた フロントホイールの仕上げへ進む事に カバーを外すと出鼻を挫かれる… シートカウルに気泡が発生している(T_T) 右側斜め上 いつもダメージを受ける部分に、カバーの跡も…。 下塗りから それぞれのセクションでも 十分な乾燥期間を経…

MBXレストア計画@307 掃除&軽作業アレコレ

グラスウール交換作業と同日 予報通り 夕方には雨も上がり晴天に(^。^) 気になっていた弐号機の掃除&軽作業をする事に 目につく所で、ハンドルの手入れから ワイヤーブラシで錆を落とし 研磨剤で磨き マイクロファイバータオルで、研磨剤を拭い取りつつ磨き…

MBX補完計画@529 グラスウール交換

夕方まで雨予報 車体廻りの作業は見送り 玄関でグラスウール交換を 進める事に 何度もUPしている内容ですが…(;^_^A 自身へのリマインド&整備記録ブログなのでご容赦をm(_ _)m まずはリベットの頭を、ドリルで飛ばし ピンを中へ押し込む 相変わらず 交換時期…

MBX補完計画@528 ヘッドライト廻りの手直し 其の二

ヘッドライトの手直し 前回作業時の考察で、ケース底面に水抜き穴があるものの… 駐車時には、水が溜まってしまうのであろうと結論づけた サイドスタンドを立てた状態で、6時の位置へ 穴を開け直す事に 糸とナットを用意し ナットに糸を通す レンズへ貼り付け…

MBX補完計画@527 キャブレター廻りのAssy

腰上OHの最終ステップ/キャブ廻りのAssy ガスケットはマニアックコレクション製 マニホールドから順番に スロットルバルブ/バルブトップを組付け スプリングを入れるの、苦手な作業っす 強化スプリングを組んでいる方は、もっと大変なのだろうな(;^_^A キャ…

MBX補完計画@526 シリンダー周辺パーツの取り付け

シリンダーも組みあがり 周辺パーツを着々とAssy ラジエーターホースを、ベンジンでクリーニング プラグキャップも同じく とにかく とことん綺麗に(^-^) ラジエーターを取り付け クリアランスを確認 相変わらずギリギリw ちょいとアイデア浮かんだから、もう…

MBX補完計画@525 ホーニング

ホーニング開始! ホーニングツール/OILストーンへ たっぷりOILを染み込ませ 作業しやすい様 油差しへ 使用頻度 低いツールだけど、小さくて可愛らしくお気に入り ホーニングスタンドへ シリンダーをセット ライナー/内壁へも注油 初めての作業なもので… ホ…

MBX補完計画@524 タンク&シート 外装のフィッテイング

NEWタンク&シート 外装のフィッテイング そりゃ出来上がったら、装備したくなるのが人のサガ まずは、燃料を携行缶へ移す 最後は、フューエルコックを取り外しダイレクトに タンクを回しながら完全に抜き取る 死にGASの多いタンク形状と、言われているが…納…

MBX補完計画@523 ピストン/キャブレターの下準備

着々と部品を収集…いや蒐集か? 今回のメイン!ピストン着弾 指先で軽微なバリを確認しながら 耐水ペーパー#800へ556を染み込ませ 削るというより、滑らせながら撫でるように面取り 光の筋が入る程度に、Rは意識せず糸面取り程度に 抱き着きを起こしてのピ…

MBX補完計画@522 シートカウルの再々々々々々⁇塗装 其の三

シートカウルの最終仕上げ作業 実は…気泡案件以外にも長年のネガが(;^_^A 球体型の所謂カフェレーサーシート テールエンドも、アーチ状の断面だが テールランプユニットをAssyすると… フラットなベースに、締め付けられストレートに 圧が掛かる事で、カウル…

MBX補完計画@521 フロントフェンダー 其の三

フロントフェンダーの取り付け まずは、ボトムケースを研磨し白錆除去 磨きこみ開始!ホイールを外して 内側は、特に念入りに だいぶ綺麗になってきたぞ~ アクスルシャフトを刺し通して、フォークの向きを揃え フェンダーが削れる事ない様に、スタビから位…

MBX補完計画@520 フレームのタッチUP 其の二

フレームタッチUPの仕上げ 一ヵ月程 手を付けず完全乾燥 毎度お馴染み スポンジ研磨シート#1200~1500 研磨による粉塵を確認したいので 空研ぎで クリアーが薄かった部分か?著しくは塗り忘れか? 塗料が付着し青く クリアーが、うまく乗っているならば… コ…

MBX補完計画@519 ガソリンタンクの塗装 其の五 最終仕上げ

ガソリンタンクの最終仕上げ クリアーの吹き付けは、塗料が垂れるか? 垂れないか?ギリギリを攻めるなんて言いますが… 攻めすぎたw リカバリー開始! 新品のカッターの刃で、スクレーパーよろしくと削ぎ落とす 粗方整え→スポンジ研磨シート#1200~1500 最近…

MBX補完計画@518 リアフェンダーの手直し 其の二

リアフェンダーの仕上げ 接着作業から3週間程経過 パテでは無く、あくまでもエポキシ接着剤なので 完全硬化後も爪が立つ程度の硬度 目の粗いペーパーだと崩れそうなので、#600スタートでちまちまと 作業性が悪いので、チャンバーステーをキャンセル ステー…

MBX補完計画@517 フロントフェンダー 其の二

フロントフェンダーの最終仕上げ ウレタンクリアー吹き付けより 2週間程経過 艶やかではあるが、多少の凹凸 スポンジ研磨シートで水研ぎ 番手は #1200~1500相当 仕上がりはマット タミヤ製コンパウンド/細目で磨き 仕上げ目まで 艶やか♪ 凹凸も消えて、クリ…

MBX補完計画@516 ハンドル廻りの手直し 其の三

ハンドル廻りの最終仕上げ ブレーキフルードの入れ替え 走行会前の入れ替えは必須とし、定期的に交換するようにしてきたが 汚い… 画像では分かりにくいが、ゴミ?が混入している 水分を吸収してヘドロ化したか? ブレーキーホース内に入り込んでも嫌なので …

MBX補完計画@515 ハンドル廻りの手直し 其の二

ハンドル廻りの手直し 続いてはレバー廻りの手入れ まずは、ブレーキレバーから メインは、ピポットボルトのグリス入れ替え グリスが切れると、動きが渋くなり タッチが悪くなるのは勿論だが レバーの戻りが悪くなり(完全に戻りきらず)ストップスイッチの…

MBX補完計画@514 ハンドル廻りの手直し 其の一

ハンドル廻りの手直し 細かいところも徹底的に! スロットルクランプの、塗装剥がれからリペア アルミを見ると 磨き始める性癖があるがw DAYTONA社のエンブレム 何気にお気に入りなので 当たり前に筆塗 安定のタミヤX1ブラック エナメル系で艶艶♪ 完全乾燥後…

MBX補完計画@513 リアフェンダーの手直し 其の一

リアフェンダーの手直し クラックの入ったリアフェンダー 症状が悪化しない様にと、ホットメルトで養生レベルの処置 この機会にリペアを試みる事に、ホットメルトを取り除く 因みに 壱号機のリアフェンダーは、KAWASAKI/ Dトラッカーの純正Fフェンダーを加工…

MBX補完計画@512 フレームのタッチUP 其の一

フレームのタッチUP 全体的に、やれているフレーム 度々タッチUPを繰り返してきたが… 流石に全バラしての再塗装までは ハードルが高い(-_-;) なんなら、もう一つ同仕様のフレームを用意して パーツを付け替えていく位の段取りでなければ 厳しい案件かと… 着…

MBX補完計画@511 マッドガードの手直し 其の四

車体への仮組開始 まずは、マッドガードを取り外し M5ボルト/ナットで仮止めしておいたが… 整備性最悪(-_-;) 改良せねば 上部/左側へ補助プレートを 上側から重ねて固定 組ネジ+ラバーワッシャーで振動対策 おぉ!フラーム側/補助ステーと穴の位置ドンピシ…

MBX補完計画@510 マッドガードの手直し 其の三

マッドガードの手直し/上部側補助プレートの製作 下部側同様に、タイラップを通す為の穴と フレーム側は、エアクリーナーBOXを 固定する為の補助ステーを利用し この二つを、平面L字型の補助プレートで繋ぐイメージ 養生テープを貼りつけて、ザックリマー…

MBX補完計画@509 ウレタンクリアー

外装一式の仕上げ作業 1週間 乾燥期間をおき「ウレタンクリアー」の吹き付けへ 捨てクリアーとは言え、目視ではまずまずの光沢 まずは#1200→#2000と、水研ぎ 視覚以上に、触覚は優れているもので 水研ぎをするペーパーの滑りで、表面が均されていく様子が…

MBX補完計画@508 フロントフェンダー 其の一

フロントフェンダーの塗装 フロントフェンダーは 良いかな?と、思っていたが… この際なので、外装一式/再塗装で!! 補助プレートから分解するか? 本体のみ取り外すか? 工具も入りやすい事だし プレートから取り外して 掃除するか(^。^) 先日 軽く磨いた…