我が青春のMBX

初めてのバイクMBX 思い描く完成形を目指して カスタム有り/レストア有り の作業記録ブログです!

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

MBX補完計画 @329シートの組立~動作確認

今宵の最終工程です バッテリーもタイミング良く充電完了! 車体に組み付け リアウインカーの動作確認OK Rブレーキスイッチも問題無し(^^♪ シートカウルへショートパーツを復旧し シート下で遊ば無い様に ブレーキランプの配線をワイヤーステッカーで固定…

MBX補完計画 @328リアブレーキスイッチの構築

リアブレーキスイッチの構築 遡る事10年前 慢性的なハーネスの不調を抱えていた壱号機 折よく嫁入りした 部品取りNS50-Fのハーネスに交換しました。 部品取り車は混合仕様で ステップ廻りは溶接によりNSR50用ステップを取り付けられる構造 それ…

MBX補完計画 @327リアフェンダーの考察

組み上げたウインカーユニットをキャンセルし リアフェンダーを取り外し 久々にスッキリした様を見ました シートレールは歪み等もなく良好♪ 取り出しましたのは Dトラッカー用フロントフェンダー(排気量不明) 以前 闇取引で頂戴した品です こ奴をリアフェ…

MBX補完計画 @326リアウインカーの手直し 其の三

ウインカーユニットの取り付け開始! まずはバッテリーを充電 少し減り気味なので強化液を補充 改めて現状 スライダーと共締め式 ステーを仮組し取り付け穴の確認→OK 右ウインカーの配線を取り回す為に(作業効率を上げる為に) バッテリーBOX/ライセ…

MBX補完計画 @325リアウインカーの手直し 其の二

チョイと閃きました♪ このステーと同じ構造の物を作って 左右のウインカーをユニット化すれば コンバート作業の効率がUPする! (現状ウインカーステーをスライダーと共締めしているので レーサーへコンバートの際にはスライダーの取り外しが必要) 現物合…

MBXレーサー化 計画@32 Rゼッケン廻りの分解

Rゼッケン廻りの分解/保管 前後/左右/上下/裏表ある形状なので まずは裏面に養生テープを貼りつけマーキング 右側から分解 車体側ステー部とゼッケン側を結合する補助ステー 組立ながらの作業だったので 外側からボルトを挿し通し裏面からナットで固定…

MBX補完計画 @324点灯テスト/ショートパーツの復旧

線路沿いへ移動しウインカーの点灯テスト 右OK! 左も問題無し その他の灯火類も同時に再チェック やはりバッテリーレスではウインカーの点滅が心もとない LED化+リレーの交換と構想も膨らんでいるが 潔くバッテリーレスキットをキャンセル バッテリー…

MBX補完計画 @323リアウインカーの手直し

リアウインカーの手直し まずはRゼッケン/ユニットを取り外し シートを仮置きして考察 賛否あるリアスライダーだが せっかく装備したので、活かしたままウインカーを取り付けたい 元々はウインカー取り付け部のホールを利用して スライダーを装備したので …

MBX補完計画 @322シートの手直し 其の八 仕上げ

一晩で寝かせて養生テープを剥がす まずまずの仕上がり サイドの破れは、ほとんど分からなくなった♪ シートカウルも仕上げに入る まずは#1200→#2000と水磨 細目コンパウンド 最終仕上げでミクロコンパウンド 艶やかになりました~ シート本体/テ…